チラシ裏日記上等!!新館

Webアプリケーションエンジニアの雑記帳。映画とかアニメとかの記事も書きます。

「イラストでわかるDockerとKubernetes」を読む

Dockerとか仕事で使えるけどまだ何となく雰囲気で使っているだけだなと思っていたので、ちゃんと学びたいと考え名著と名高い「イラストでわかるDockerとKubernetes」を読んでみた。 イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus作者:徳永 航平…

テクスチャ練習その2 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十六日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらテクスチャの練習中です。ページ的には225ページまでやりました。 テクスチャで葉っぱを作成 Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック作者:Ben…

テクスチャ練習その1 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十六日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらテクスチャの練習中です。ページ的には221ページまでやりました。 テクスチャの練習 Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック作者:Benjamin発…

マテリアル練習その3 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十五日目です。故あって3日ほどサボりました。まぁそういうこともある。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらマテリアルの練習中です。ページ的には210ページまでやりました。マテリアルの項目…

マテリアル練習その2 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十四日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらマテリアルの練習中です。ページ的には200ページまでやりました。Blenderのモンキーのモデルを使って練習しました。 モンキーを使って各種…

モデリング練習その6 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十三日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらモデリングの練習中です。ページ的には185ページまでやりました。今回は曲面のあるモデルです。 トランペットのモデル Blender 2.8 3DCG ス…

モデリング練習その5 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十二日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらモデリングの練習中です。ページ的には170ページまでやりました。今回は作業中にBlenderが落ちるという不遇を被りませんでした。 170ページ…

モデリング練習その4 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の十日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらモデリングの練習中です。ページ的には170ページまでやりました。でもレンダリング結果がないです。それはなぜか。 Blender 2.8 3DCG スーパ…

モデリング練習その3 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の九日目です。 今日は「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらモデリングの練習中です。ページ的には150ページまでやりました。グラスのモデルを押し出しとスピンを使って作りました。 銅のグラス Blender…

モデリング練習 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の七日目です。 引き続き「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を見ながらモデリングの練習中です。ページ的には108ページまでやりました。 モデリングの練習結果 Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック作者:Benjami…

ロボットのモデルを作る 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の六日目です。 「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」を実際に読みながらCGのモデリングとレンダリングを行いました。ページ的には78ページまでやりました。 チュートリアルでできたのは以下のCG。 初のBlender作…

無料ではじめる Blender CGイラストテクニックを読む 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の五日目です。 先日買った本の一つ 「無料ではじめるBlenderCGイラストテクニック」をざっと流し読みしました。 無料ではじめるBlender CGイラストテクニック ~3DCGの考え方としくみがしっかりわかる作者:大澤 龍一発…

Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG を読む 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の四日目です。 先日買った本の一つ 「Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG」をざっと流し読みしました。 Blender標準テクニック ローポリキャラクター制作で学ぶ3DCG作者:友発売日: 2017/01/25…

作りながら楽しく覚える Blenderを読む 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の三日目です。 先日買った本の一つ 「作りながら楽しく覚える Blender」をざっと流し読みしました。 作りながら楽しく覚える Blender 2.83LTS 準拠&2.9 対応作者:大河原 浩一発売日: 2020/10/30メディア: Kindle版 前…

Blender 2.8 3DCG スーパーテクニックを読む 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

一人Blender学習 Advent Calendar 2020 の二日目です。 先日買った本の一つ 「Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック」をざっと流し読みしました。 Blender 2.8 3DCG スーパーテクニック作者:Benjamin発売日: 2020/01/24メディア: 単行本 これは買ってよかっ…

Blender関連書籍を集める 一人Blender学習 Advent Calendar 2020

何を思ったのか一人Blender学習 Advent Calendar 2020というこの忙しい中狂った企画を個人的に開始しました。 adventar.org これで毎日Blenderの勉強ができるね。わっほい。 とりあえず何はともあれ教材探し。現在(2020/12/01)のBlenderのバージョンは2.9.…

Pearson English Readersを読む ~胎動編~

恥ずかしながら自分は英語が苦手である。ソフトウェアエンジニアをしているとどうしたって英語のドキュメントにぶち当たるから頑張って読みはするが、英語の文章そのものを読むのは苦痛で度々Google翻訳に頼ったり、文章よりもコードだったりAPIの仕様書だっ…

サルたちの狂宴を読みました

ちょっと前に話題になったシリコンバレーのIT業界の実情を描いた「サルたちの狂宴」を読みました。 サルたちの狂宴 上 ーーシリコンバレー修業篇作者: アントニオガルシアマルティネス,Antonio Garcia Martinez,石垣賀子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 20…

「NO HARD WORK!」を読みました

ベースキャンプ社のCEOとCTOの共著。ベースキャンプ社の働き方をまとめた本「NO HARD WOEK!」を読みました。彼らが目指す穏やかな会社、カーム・カンパニーのやり方はこれをそのまま取り入れることは出来ないけど、カーム・カンパニーにしていったプロセスの…

「プログラマー"まだまだ"現役続行」を読んだ

ちょっと古い本(といっても2010年)ですが、エンジニアとしてのキャリアとかをどうしようかと考えることが多いので「プログラマー”まだまだ”現役続行」を読みました。 プログラマー”まだまだ”現役続行 (技評SE選書)作者: 柴田芳樹出版社/メーカー: 技術評論…

今さらだけど三箇日に読んだ本をまとめる

今さらだけど三箇日に読んだ本をまとめます。三箇日は奥さんの実家に行っていたのですが、こたつでKindle片手にひたすら本を読むという普段は出来ない贅沢を味わいました。三箇日じゃないとこういうことってなかなか出来ないですね。 大砲とスタンプ8巻 バー…

「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」を読みました

様々な巨大なシステムが事故を起こすときの原因や経緯などをまとめた「最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか」を読みました。 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫)作者: ジェームズ・R.チャイルズ,高橋健次出版社/メーカー: 草…

同人誌で出した「Hello Vue !!」の商業書籍版が出ます

去年の10月の技術書典3で出したVue.jsの同人誌「Hello Vue !!」の商業書籍版が来週の4/13に出版されます。 Hello!! Vue.js 最新プログレッシブフレームワーク入門 (技術書典シリーズ(NextPublishing))作者: 那須理也出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2…

「THE END OF JOBS」を読みました

「THE END OF JOBS 僕たちの20年戦略」を読みました。テイラー・ピアソンという若手起業家のこれからの時代の働き方と起業家精神に関する本でした。ざっくり乱暴にまとめると起業家精神を持ってこのさき生きていくための知識を得て、富を得ていこうという本…

「アリスマ王の愛した魔物」を読みました

小川一水の短編小説「アリスマ王の愛した魔物」を読みました。本屋で気になって手を取ってみた小説でしたが、どの短編もとてもおもしろかったです。 アリスマ王の愛した魔物 (ハヤカワ文庫JA)作者: 小川一水出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/12/28メデ…

「臆病者のための株入門」を読みました

昨年から投資信託をはじめていていい感じの感触を得たので、今年はは株式投資を直接やってみても良いかななんて思っていました。でもほとんど知識もない状態で手を出すのもやばいと思ったのでいい感じの本を探していたところ、「臆病者のための株入門」とい…

KindleでIT/専門書フェアがやっていたので良さそうな本をピックアップしてみました

amazonのKindleストアでIT/専門書フェアがやっていたので色々あさってみました。Kindleストアはこういう時かなり大幅に値段を下げるのでうれしいですね。 なお期限は2017年11月16日までのようです。 Amazon.co.jp: 【50%OFF以上】IT/専門書フェア: Kindleス…

ストレングスファインダー2.0を読んでやってみた

ストレングスファインダー2.0を読んでテストを受けてみました。自分の強みって何だろう?と最近よく考えるのでそれの助けになれば良いと思いやってみました。 さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0作者:トム・ラス日本経済新…

逆説のスタートアップ思考を読みました

逆説のスタートアップ思考を読みました。スタートアップとは何か、どういう戦略で戦っているのか等が読みやすく書かれており、スタートアップという組織がどういうもの中を知ることが出来ました。 [asin:4121505786:detail] ざっくりと要点を取り上げると、 …

岸見一郎の「幸福の哲学」を読みました

岸見一郎の「幸福の哲学」を読みました。以前「嫌われる勇気」を読んでアドラー心理学の考え方に触れましたが、幸福の哲学は作者の体験やギリシア哲学に触れつつより詳しくアドラー心理学を用いて幸福になる方法を考察していました。 嫌われる勇気 自己啓発…