2023-01-01から1年間の記事一覧
久しぶりの更新。GWとかRubyKaigiとか色々あってつい疎かになった。 一度止めてしまうと再開するのはすごく難しいという話 GW振り返り RubyKaigi振り返り RubyKaigi感想 松本観光 総括 一度止めてしまうと再開するのはすごく難しいという話 数日のずれはあれ…
AIによる量産された記事たち 今週何があったか。そして日々の記録の価値。 マッピング思考を読んだ スキップとローファーを読んだ 今週何があったか。そして日々の記録の価値。 やはり日々何も書き残さないと今週何があったかなんて、そう衝撃的なものがない…
普段ブラウザはBraveを使っていてあまり広告を見ないのですっかり忘れていたのだけど、このブログにはGoogleAdsenseの自動広告を入れていた。 そしてふとChromeでこのページを開いたところ、ちょっと引くほど広告が出ていたことに気づいてしまった。 GoogleA…
日々記録する方法を考える YouTubeショート動画雑感 今更舞鶴の軍港めぐりの動画を作り終える 日々記録する方法を考える 今週は特に変わったことはなかった。と、いうわけではおそらくないのだけど記録していないのでただ忘れているだけ。 こういうとき毎日…
ブログのアイキャッチ画像用にStable Diffusionを動かしたことを以前の記事で書いた。 www.chirashiura.com Google Colaboratoryで動かしたコードは以下。Google Colaboratoryは課金してProにしている。ひょっとしたら無料枠だと動かないかも? ライブラリの…
腹痛が続く Stable Diffusionを試す コードを書くとなんで楽しいのか 腹痛が続く 月曜日に猛烈な腹痛に襲われつらい思いをした。原因がさっぱりわからないのが怖いが、吐き気と胃痛で苦しんだ。吐きたいと思っても何も出ないし、常に胃は痛いし、なんだかず…
マイナススタート AIイラスト雑感 アジ釣り マイナススタート いろいろ半年間葛藤していて現在わりと楽になっていることは前回書いた。 www.chirashiura.com 半年間の葛藤の末に現状自分の状況はどちらかと言えばマイナススタートとなっている。具体的なこと…
諦めたら気持ちが楽になった 最近YouTubeのショート動画をあげている サバイバル英会話を読んだ 諦めたら気持ちが楽になった 先週の週報で色々諦めて今に集中するということを書いた。 www.chirashiura.com そこからまだそんなに日は経っていないが、いろい…
1週間サボってしまった。いろいろ忙しかったし大変だった。まぁそういうこともあるということで一つ。 諦めと受け入れ、今に集中すること YAPC:Japanに参加 イワナセンターで釣り 諦めと受け入れ、今に集中すること ここ2週間大変だった。英語で伝えられない…
2日遅れの週報。まぁそういうこともある。遅れても続けるのが肝心。 英語の面接について 勉強が腐りを止める 英語の面接について 英語力について未熟と自覚している自分が、なにゆえ英語で面接を行わなくてはならないのかと苦悩している。この苦悩の内訳は二…
Dockerとか仕事で使えるけどまだ何となく雰囲気で使っているだけだなと思っていたので、ちゃんと学びたいと考え名著と名高い「イラストでわかるDockerとKubernetes」を読んでみた。 イラストでわかるDockerとKubernetes Software Design plus作者:徳永 航平…
拗ねず、腐らず、深刻に考えず amazon新生活セール COVID-19に罹患 カルテットというドラマを見る 拗ねず、腐らず、深刻に考えず 最近どうも仕事でうまいこといかない。必要であり重要な仕事だとは分かっているけど、モチベーションがわかない。それは仕事内…
英語について ワクチン4回目 映画大好きポンポさんの映画版を見た 英語について 英語が公用語の会社に努め始めて1年と3ヶ月ぐらい過ぎた。 www.chirashiura.com 振り返りの記事に比べてもまだそんなに劇的にうまくなってはいないが、ようやくコツというか慣…
escape from everything 近況 バレンタインデー 新しいイヤホンを買った ホットクックを借り始めた 読んだ本、読み始めた本 第ウクライナ戦争 Search Inside Yourselfと零合 近況 最近論理的に考えるとやるべき事は分かるけど、感情がそれを実行不能にしてい…
weekly salvation morning 1週間特筆すべき事もなく スクラムで行う仕事 異国日記10巻 1週間特筆すべき事もなく 改めて一週間を振り返ってみて、何も書くことがないなと早くもスランプである。そもそも1週間といってもそのほとんどが仕事であり、仕事で語れ…
雪山とスキー 毎年恒例のスキー合宿 アンラーニングすること 異国日記というじんわりとくる漫画 毎年恒例のスキー合宿 週末は毎年恒例のスキー合宿に行った。これは前前職の友人が中心になって行ってくれているもので、毎年この時期にスキー場近くのホテルに…
自分のデスクのPC環境は、仕事用のMacと趣味のWindows/Linux機を一つのモニタに出力するためにHDMI切替器で切り替えを行っている。これは使っているモニタのHDMIが一つがHDMI2.0で他の二つがHDMI1.4、最後の一つがDPという構成なのが原因で、HDMI2.0をMacとW…
OGP用にブログ内の任意のワードを突っ込んで画像をAIで生成してみた 仕事への復帰 仕事の相談と英語 「ミレニアムファルコンを作った男」を読んだ 仕事への復帰 仕事へ復帰してとりあえず初めの一週間。とりあえずやることもあり、ほどほどの難易度の物を幾…
訳あって1週間近く休む 休み中に摂取したコンテンツ 映画 ゆるキャン△ マッドマックス 怒りのデスロード 千年女優 特別展「毒」を見に行く 訳あって1週間近く休む 訳あって1週間おやすみをいただいた。年始から体調を崩しているのもあったが、精神的にけ…
コンテンツ摂取の週 「やがて君になる」を読む 「結婚するって、本当ですか」の新刊を読んだ 「新九郎奔る!」の新刊を読んだ 「工作 黒金星とよばれた男」を見る 江口寿史イラストレーション展に行ってきた コンテンツ摂取の週 今週は読んでいる漫画の発売…
年末のコミケ 年末はコミケに参加した。今回は2日開催でその2日ともサークル参加をした。1日目は友人のサークルの手伝い、2日めは自分のサークルの運営。 前回の夏コミ同様入場には制限がかかっており、チケット制になっているせいか人通りは程々だった…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 幸先の悪い2023年 2023年が始まりました。自分はというと年始早々風邪をこじらせ出鼻をくじかれました。幸先の悪い年です。今年も色々しんどいことが続くだろうし、うまく行かないことのほうが多いことが…