手持ちのAndroid端末がだいぶへたってきたので、Y!mobileのAndoroid One X4に機種変更しました。
HUAWEI P20 liteと迷ったのですが、NFCが使えないのでX4にしました。日本の企業の端末ということでちょっと不安なのですが(Android端末において日本企業が出したものほど信用が出来ないという偏見)、SHARPは鴻海に買収されているので期待を込めて購入しました。ちなみにX4はAQUOS senseとほとんど同じようです。

シャープ AQUOS sense lite SH-M05 (ホワイト)5.0インチ SIMフリースマートフォン SH-M05-W
- 出版社/メーカー: シャープ
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Huawei 5.84インチ P20 lite SIMフリースマートフォン クラインブルー【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: HUAWEI
- 発売日: 2018/06/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
開封の儀
色はオーシャンブルーを選択しました。
キャンペーンでGoogle Homeが無料でもらえるみたいです。これが決め手になる人は少ないと思いますが、音声認識する端末は遊び甲斐があるので届くのが楽しみです。
丸みを帯びていてかわいらしいデザインです。色もキツい印象がなく持っていて満足感があります。
5.5inchと大きめではありますが、四隅が丸いので手に無理なくフィットします。
スペックについて
自分が要求するスペックとしては、
- 指紋認証が出来る
- Twitter等SNSが快適に出来る
- NFCでSuica等が読み込める(MoneyFowardでSuicaの残高を管理したい
- 写真はそこそこで良い
- バッテリーの持ちが良い
- ゲームは出来ると良い(ただし3Dとかハイスペックを要求するものは出来ないで良い
です。それぞれ見ていきます。
指紋認証が出来る
もはや指紋認証はマストです。その点でこの端末は問題ないです。
指紋認証機能が端末のどの側についているかは割と好みの分かれる問題ですが、表側についていると端末を置いたときに認証が出来るので便利です。
Twitter等SNSが快適に出来る
これに関してはほぼ問題ないです。Twitter・Facebook・Instagram等の公式アプリは問題なく動きます。
ただしばらく使っているとTwitterでタイムラインをスクロールするとわずかに突っかかります。これはいろいろなアプリを使っていてTwitterアプリに遷移したときや、待機状態でいろいろな通知を受けた後、その通知の中からTwitterを選んだときなどに発生します。おそらくRAMが3GBと控えめなことが原因かと思われます。
スペックの上ではこの端末よりも低価格のHUAWEI P20 liteでRAMが4GBなので、おそらくこちらの方が軍配が上がりそうです。
NFCでSuica等が読み込める
日本の端末だけあってnfcでSuicaが読み取れ、おサイフケータイまで使えます。
主な用途はMoneyFowardのICカードリーダーなのですが、JRを使って通勤していたのでモバイルSuicaを使いたい気持ちが高まりました。Google Payも使えるのでキャッシュレス化が進みそうです。
写真はそこそこで良い
写真は何枚か撮ってみたところ、まぁ悪くないという印象です。可もなく不可もないので割り切って使える人は問題ないと思います。
何枚か撮った写真を載せてみます。
問題があるとすればカメラアプリの立ち上がりが今ひとつです。さっと起動してすぐ撮れないのは結構な問題です。
バッテリーの持ちが良い
バッテリーの性能は3100mAhです。Ahはその電流を1時間の内に流し続けられる電流の量と言うことなので3100mAを1時間に流すことが出来るということです(いまいち電気に弱いから間違ってるかも知れません)。
モバイルバッテリーの容量「mAh」ってなに? - 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog
数値としては高い方がおそらく良いのでしょうがいまいち確実なことはスペックからは分からないです。
ただ使ってみた感覚だと、往復2時間の通勤中にTwitterとKindleを使い、仕事中8時間のうちにたまにTwitterを使い、帰ってからTwitterとゲームを少々やる程度の使用量で、容量は20%程度を残すぐらいになりました。1日の内に電池がなくなって困るというシチュエーションはおそらくないという印象です。
ゲームは出来ると良い
端末も新しくなったことだしゲームでもインストールしてみよう気持ちになったので、かねてから気になっていたアズールレーンをやってみました。
やってみたところ、多少もたつきはあるものの許容できる範囲内でした。ゲームは2Dで自分で動かしたり自動で動いたりするタイプなのですが、操作しているときはそれほどかくつかず、ボス出現などのエフェクトが発生時に一瞬遅くなる程度でした。
まとめ
ざっと1週間ぐらい使ってみて、多少かくつくものの、まぁそれなりの使用感で使えるAndroid端末だと思いました。カメラがすっと起動しないのが本当に残念なのですが、最近は身近な写真はコンデジで撮ることが多いのでまぁよしといったところです。
凄くお薦めできるかと言われれば微妙なのですが、電池の持ちは良いので派手な使い方をしない人にならばお薦めできると思います。高性能なカメラや重いゲームがさくさく動くことを期待した場合はお薦めできません。