コミケも終わったことなので生活を立て直すべく1日の時間管理について考えてみました。
ここのところ漫然と時間を過ごしすぎたので、意識的に改善していきたいと思いがあります。あと割とイベントごとがあるたびに生活のリズムが崩れるので崩れないように計画的に生活したいのです。計画的に生活することによってよりよい毎日が送れると信じています。
対象者のステータス
自分のことなのですがどういうステータスの人なのかいったん整理します。
- 職業:ソフトウェアエンジニア
- 職場は都内、家は千葉。通勤時間はざっくりのんびり計算で1.5~2時間ほど
- 残業はそれほど多くない
- 趣味のお絵かきは大事にしたい
- 既婚者
こんな感じ。
平日の必要な時間を見積もってみる
ざっくりと平日の必要な時間を見積もってみます。
行動 | 必要時間 |
---|---|
睡眠 | 6時間 |
朝準備 | 1時間 |
通勤(行) | 2時間 |
仕事 | 8時間 |
昼 | 1時間 |
通勤(帰) | 2時間 |
夕飯 | 1時間 |
風呂 | 0.5時間 |
21.5時間は固定して取られそうです。
睡眠時間は少なくとも6時間は取りたいところです。本当は7時間のほうが良いのですが・・・。このあたり何となくそれぐらいの方が良いということしか知らないのでちゃんと本を読んで確証を得たいところです。

- 作者: 西野精治
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (8件) を見る
通勤時間が1日の約16%を占めています。千葉から東京に通っているのしかたないです・・・。でもやはり通勤時間は限りなく0に近い方がよいですね。前住んでたところは30分で職場までいけたので今の4分の1の通勤時間で済んでいました。その代わり家賃等が高かったりするのですが。通勤時間に関して言えば時間はお金で買えるので割とよく考えた方がいいですね。
そして当たり前ですが仕事が生活の中心です。どうでもいい話ですが、だからこそ自分の好きなことが出来た方が人生幸せっぽい気がしています。仕事の時間は毎日残業なしを目指していくという強い気持ちで臨みます。
自由時間の量と過ごし方
1日は24時間しかないので他の自由に使える時間は2.5時間ほどです。この圧倒的に少ない時間をいかに活用するかは悩みますね。
まずソフトウェアエンジニアなので毎日プログラミングはしたいところ。技術に関する情報収集もしていかねばなりません。あと個人的な趣味で同人誌を作っているので絵を描くことも出来れば継続的に続けたいです。それを残された2.5時間で華麗に決めるのはなかなかの無理ゲーですね。
まず1時間はプログラミングする時間に充てたいです。あともう1時間で絵を描くなどの同人活動やプログラミング以外の創作活動をこの時間に充てます。残りの0.5時間は予備です。疲れてすこしのんびりしたり早めに寝たりしたいときもあるはずなので。
なので自由時間は次のように割り当てられます。
行動 | 必要時間 |
---|---|
プログラミング | 1時間 |
創作活動 | 1時間 |
予備 | 0.5時間 |
読書などの情報収集の時間を割り当てられていないのですが、これは通勤時間にその時間を当てられればと思います。とはいえ通勤時間中ずっと本を読んだり出来るかといえば微妙な気もしますが、少なくともやらないよりはましです。
最終的な平日の過ごし方
最終的な平日の過ごし方は次のようになりそうです。
行動 | 必要時間 |
---|---|
睡眠 | 6時間 |
朝準備 | 1時間 |
通勤(行)兼読書時間 | 2時間 |
仕事 | 8時間 |
昼 | 1時間 |
通勤(帰)兼読書時間 | 2時間 |
夕飯 | 1時間 |
風呂 | 0.5時間 |
プログラミング | 1時間 |
創作活動 | 1時間 |
予備 | 0.5時間 |
合計24時間に収まりました。理想的にはこの時間通りに過ごせればよさそうです。
とはいえ体調が悪かったり、残業したりすると容易に崩れるのでそのときは要調整ですね。この中では創作活動はそれほど優先度が高くないのでそのあたりが削れるでしょう。睡眠時間を削るのは最後の手段にしたいところです。
休日の時間の過ごし方も併せて考えたいのですが、とりあえず今回はこのあたりにしておきます。
これからは充実した毎日を送れるようにしたいですね。