ミーハーなもので、新しいおもちゃには目がありません。今回は Amazon のスマートスピーカー Echo Plus と Philips Hue を買ってスマートホームをやりはじめてみました。

Amazon Echo Plus (Newモデル)、スマートホームハブ内蔵、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

Philips Hue(ヒュー) シングルランプ 800 lm 929001156102 【AmazonAlexa認定取得製品】
- 出版社/メーカー: Philips(フィリップス)
- 発売日: 2016/04/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
echo plus の開封
echo plus の中身はこんな感じ。
最近のこういったガジェットは中身は本当にスッキリしていて良いです。
取り出して配置しました。結構ずっしりとしていて安定感がありました。何となく写真で見たときはすぐ倒れちゃいそうなイメージがありましたが、重心が下の方にあってかなり安定しています。
色もブラックを注文しましたが安っぽさはなくおしゃれな部屋にもしっかり溶け込めそうな感じです。
echo plus のセットアップ
セットアップはスマホのAlexaアプリから行いました。echo plus が通信するために Wifi の設定をするだけで簡単にセットアップできました。ほとんど何もする必要がないのはとても良いです。
使用感
結構遠いところからアレクサと話しかけても認識するのが素直にすごかったです。常に周りの音を取っているのかと思うとちょっと怖いですが。ただなんとなくアレクサの呼びかけはいい感じですが、他の言葉は弱いように思えました。
主な用途はスピーカーなので「アレクサ、音楽をかけて」になると思います。利用シーンとしては自分の机で作業をする時、PCを準備しているときに何気なくアレクサに話しかける感じです。そうするとamazon prime musicから適当にプレイリストを選んでかけてくれます。音楽を選ぶ必要がないという点ではかなり楽ですね。あと、自分の購買履歴を知っているせいなのかアニソンのプレイリストばかりおすすめされます。まぁ別にいいのですが。
あと音楽がなっている時、曲名が知りたくなって「アレクサ、その曲の名前をその曲の名前を教えて」と聞くとアルバム名・アーティスト名・曲名を教えてくれるのがすごかったです。Alexaアプリに曲名が出ると思ったのですが、そこには出なかったのは残念でした。あともうちょっと感。今後に期待ですね。
echo でのみ使える amazon music unlimited が月380円ほどなのでこれを登録すれば echo での音楽ライフが捗りそうです。登録するのにechoを利用して「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」と言わないといけないのが若干面倒です。でも echo からのほうが安いしやるんだったら echo からですね。
スキル
スキルもAlexaアプリからインストールできて、radiko や cookpad、 Navitime あたりが良く知っているやつですね。ピカチュウトークとか面白系のスキルもあるのでいろいろ試してみるのが楽しかったです。
radikoを実際に起動した動画をあげてみます。
ちょっとよくわからないかも知れませんが結構音質が良いです。radiko を愉しむだけでも十分良いなと思いました。
ニュースも Alexa が読み上げてくれる機能があるのですが、読み上げたニュースが Alexaアプリに残るのが個人的に良いなと思いました。あとで詳しく読みたいときはありますからね。
Hueと組み合わせてみる
実はecho plus のほうを買ったのはスマートホームのハブとなる機能がついているからでした。キャンペーンでPhilips Hue といっしょに購入すると Hue のほうのお金はかからないようになっていたので同時に買って試しました。
Hue のセットアップも Alexaアプリから行います。
セットアップ時につけた名前を呼ぶとつけたり消したりしてくれます。
Hue は通常ブリッジが必要なのですが、echo plus がその代わりをしてくれて操作も音声でできるようになります。スマートホームはまだどうしたら良いかわからない事が多いですが、これだけでわくわくしてしまいます。
感想
とりあえず箱から出して遊んでみましたが、未来を感じました。スピーカーとしての性能も良いので、主な用途はamazon prime music と radiko, ニュース読み上げになりそうです。
一方で結構音声だけの操作は難しいです。わりと echo にはっきりとしゃべりかけないと認識してくれません。echo のおかげで発音が良くなりそうな気がします。時おり物理的なスイッチが恋しくなることもしばしばありました。
あと、選択させる系のアプリ(Navitimeとか)だったらぶっちゃけPCやスマホからのほうが早いです。スキルの作り方しだいな気がしますが、選択肢を1番はこれ2番はこれと echo がしゃべってる間に自分で調べられるんじゃないかと使っているとき思いました。これはまだ洗練されてないからかも知れないですね。それに1番と答えても echo が認識してくれなかったりして残念な感じです。
まだまだ発展途上ながら未来を感じさせるおもちゃでした。スキルの作り方もこれから洗練されていくだろうと思うので楽しみではあります。音声認識も amazon が頑張ってくれると信じています。
万人にはお勧めできないけど、未来を感じたい方にはお薦めです。