家の工事が進んで現場監督の方から木工立合いの案内が来たので、有給を取って工事中の我が家を見学しに行ってきた。まだ壁紙とかフローリングとかは貼られていない工事中の我が家を見に行くといういい体験ができた。
玄関
大きい下駄箱が右側にある。正直二人暮らしだと持て余しそうな大きさ。自分はともかく奥さんは結構靴を持っているのだけど、それが全部入りそう。真ん中が開いているので、そこに何を飾るか楽しみ。
入ってすぐ見える壁もいろいろ工夫ができそう。季節に合わせた飾りとかを飾ってもいいかもしれない。
左の方に分かりづらいけど土間収納がある。釣り竿とかアウトドア用品はここに収めていきたい。
廊下
玄関から廊下。このまままっすぐ行くと洗面所とお風呂場になる。写真だと狭く見えるけど案外そうでもない。ドラム式洗濯機の搬入は問題ないらしい。
リビング
作業中のリビング。奥行きがかなりある。リビング階段がオープン階段だけどやはり迫力がある。
作業中は作業しやすいように壁にいろいろ打ち付けているのが印象的。
反対側から見た写真。窓が大きい。今日は曇っていたから暗いけど、晴れたら結構明るいリビングになりそう。
自室
左にクローゼット、右に造作の本棚。壁に本棚を埋め込んだことで部屋を広く使えるはず。クローゼットは開けてないけど、中にコンセントを作って貰った。ラズパイサーバーをここに置こうかなと思ってる。
別部屋
今のところ使う予定のない部屋。ここも壁本棚にすれば良かったかもしれない。
この部屋にもクローゼットがある。奥行きがそれなりにあるので、しばらくは物置として重宝しそう。。
寝室
リビングの次に広い部屋寝室。ここからベランダに出られる。この部屋は間接照明の部屋になる。
この部屋は飾り棚が壁に埋め込んである。何を飾るかは考え中。
むき出しの家を見学するいい経験ができた
なかなかない機会なのでいろいろ写真を撮らせて貰った。壁は石膏ボードのままだけど、ここに壁紙を貼るとまた印象が違って見えるはず。
石膏ボードの色が違うのは、性能が違うかららしい。外側は湿気を吸収する石膏ボードらしい。なんでも間に入っているグラスウールの断熱材が湿気を持つと重くなり隙間ができてしまうため、そのあたりの湿度コントロールをする役割があるとか。あと石膏ボードはもし万が一火事があったとき、水蒸気を発生させて延燃を遅らせるのだとか。家を建てるといろいろ知らない知識を得ることができるので楽しい。もう一軒作る事なんてないだろうけど。誰かにアドバイスできるぐらいはできるかもしれない。
動画も撮ったので編集してまたYouTubeにでもアップしたい。
いよいよしっかり建物もできて、現実感が出てきた。工事が進んで予定通り進めばゴールデンウィーク前に出来上がるらしい。現実感が出てきて楽しみになってきた。
そろそろ本格的に引っ越し準備をしないといけない。不要品をメルカリで売ったり本をまとめたりしないと。