チラシ裏日記上等!!新館

Webアプリケーションエンジニアの雑記帳。映画とかアニメとかの記事も書きます。

週報 2025/06/29 38歳になった日にガンダムの最終回を見る。インフレについて。ホームサーバをRaspberry Pi 5で作ってる。

38歳になった日にガンダムの最終回を見る

つい前日38歳になったという記事を書いた。

www.chirashiura.com

そしてその日は実はガンダムの最終回の日だった。個人的には特大の誕生日プレゼントである。

最終的にどう終わらせるのか気が気じゃなかったのだけど、この世界の成り立ちから、ガンダムのハイパー化、エヴァっぽいと思っていたけどやっぱりエヴァだったガンダムとか、いろいろ詰め込みまくって凄かった。これはリアタイして良かったと心底思った。毎週楽しみにし、考察し本編を見て度肝を抜かれるということの連続だった気がする。良い3ヶ月だったと思う。

最初に見たときはクランバトルが中心の話で、かつて登場したキャラクター達がマチュ達に倒されていくような話かと思ったけど、後半からそんな小さな枠にははまらない展開をしだし、地球に行ったりララァにあったり、最終兵器がエルメスだったりと後半のスピード感が半端なかった。どういう風に考えたらこんな話が思いつくのか。或いは何も考えずにやりたいことを詰め込んだ結果で何も深く考えていないのか。少なくともやりたいことは詰め込みまくっている気がするので、何も考えてないせつが個人的には濃厚。それでも最終的にはマチュとニャアンも仲良く終わったし、シャアとララァも出会えたし、ポメラニアンズの面々も無事だったりとハッピーエンドに近い形で終わっていたので、個人的にはグッドだなと思っている。ガンダムって結構苦い終わりかたが多いけど、おじさんになってしまったのでハッピーエンドなのがありがたい。

正直ちゃんと消化できたかというと微妙なので、またちゃんと見て感想を書きたいと思った。

インフレについて

髪を切ってきた。例によってQBハウスで。QBハウスの値上げについては少し前に話題にあげていた。

www.chirashiura.com

QBハウスの値上げは致し方ないなと思いつつ、その足で買い物をしたのだけど、キャベツが一玉90円だった。少し前に一玉500円とかしていたのに。生鮮食品の値段は時期によって変わるとは言え、落差が激しくてクラクラする。このインフレの世の中だとキャベツが一玉100円以下に戻ることはないんじゃないかと思っていたのだけど一体どういうことなんだろうか。裏で農家が苦しんでる可能性は高そう。

そういえば備蓄米が売ってるところを今日はじめて見た。本当に売ってるんだなと少し感動。しかも結構安い。もう既に5kg買ってしまったからこれ以上買う必要はないんだけど、備蓄米の極端な安さも経済破壊しそうで怖い。普通の米の半額で買えるなら普通の米買わないでしょ。米も消費期限があるから割と困ったことにならないだろうか。目先の改善感だけ醸成して根本的な解決がおざなりにされるのは我が国の良くないことのうちの一つだなと思ったりする。世界のどの政治でも案外そうなのかもしれないけれども。

米もそうだけど、最近のインフレは本当によくわからなくて困る。米は結局何が原因だったんだろうか。不作と投機的な金の動きの複合的な要因なんだろうけど、世の中複雑すぎて普通に生活送ってるだけだと何もかも分からない。ゆえに安易な回答を求めてしまいがちなんだろうけど、これは悪手だろう。複雑な物を簡単に説明することは根本的に不可能だろうから。簡単に答えが分かるなら専門家は不要なんだ。

世の中でも仕事でも複雑な物を複雑なまま理解することが求められていて、何か作るときは無駄に複雑な物を作らないように心がけないといけない。条件増やすと仕事やってる感でるけど、それは後々自分を苦しめる。最近仕事でよく苦しめられてる。

ホームサーバをRaspberry Pi 5で作ってる

引っ越しやらなんやらで放置していたけど、やりたいと思っていたラズパイでホームサーバーを作るこころみをしている。ラズパイでPCI ExつなげるようになったからNVMEがさせるようになったので拘束で大容量のストレージが使えるようになったのが大きい。

とりあえず組み立ててubuntu入れてJellyfinを入れてメディアサーバーっぽいモノを作ったけど、何となく安定しない。動画を入れてチャプターを作るあたりで割と落ちる。パワーが増したとしてもやはり普通のサーバーと同じように扱うのは難しそうだ。それなりにこなれてきたら記事にしようと思う。

多分ハードウェアエンコードとか使用とすると落ちるような気がする。そのあたりの設定をポチポチした覚えがある。そのあたりを少し変えたら安定するかな。